【PR】本記事にはアフィリエイト広告を含みますが、筆者が実際に体験したものや、取材・調査した内容をもとに、読者にとって本当に役立つ情報だけを厳選してご紹介しています。
- 高齢の親の食事、栄養バランスが心配だけど料理を届けるのも大変…
- 冷凍宅配弁当って実際おいしいの?口コミ通り?
- ウェルネスダイニングのリアルな評判やメリット・デメリットが気になる
「ウェルネスダイニングって実際どうなの?」
「口コミはいいって聞くけど、高齢の親にも合うのかな…?」
そんなふうに気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回はウェルネスダイニング【気配り宅配食】を実家に届けて、母と一緒に実食。
その結果、「これは思っていた以上に良いかも」と感じた点も、「ここは事前に知っておくと安心かも」という気づきもありました。
この記事では、ウェルネスダイニングの基本情報から実際の使用感、口コミとの違いまで、正直な感想を交えて分かりやすくご紹介していきます。

「迷っている」あなたの判断材料になれば嬉しいです。
ウェルネスダイニングの口コミや評判は本当?管理栄養士監修の宅配食を実食レビュー!
ウェルネスダイニングは、管理栄養士が監修した冷凍の宅配弁当サービス。
「健康的=味気ない」ではなく、“体にも心にもやさしいごはん”を届けてくれるのが、ウェルネスダイニングの魅力です。
糖質や塩分、カロリーなどを控えながらも、美味しさと見た目のバランスにこだわって作られています。
「健康のことは気になるけど、味がイマイチだと続かない」
そんな方でも無理なく続けられるように、家庭的でやさしい味付けと、冷凍とは思えない彩りや食感が大きな特徴です。
ウェルネスダイニングの「気配り宅配食」は、6つのコースから選ぶことができます。
- たんぱく質&塩分調整
- 糖質&カロリー制限
- 塩分制限
- 脂質制限
- 栄養バランス
- 厳選栄養バランス



容器ごとそのまま温められて、火も包丁も一切不要です。
また、どのコースを選んでも、1食ごとに主菜+副菜3品の計4品が入っており、「制限食っぽさ」を感じさせない満足感ある仕上がりになっています。
ちなみに、噛む力が弱くなったご家族に向けては、よりやわらかく調理された《やわらかダイニング》というコースも用意されています。
▶ やわらか宅配食のレビュー記事はこちら
【写真あり】ウェルネスダイニングのやわらか食を試してみた|味・やわらかさ・親の反応を本音レビュー


ウェルネスダイニングを実際に注文!母のリアルなレビュー【写真付き】


今回、私が注文したのは【栄養バランス気配り宅配食 7食セット】。
実家の母の健康を気遣って、直接実家に届くように手配しました。
母はもともと食事に気を使っているタイプですが、年を重ねるにつれ「塩分控えめの食事を…」と思いつつも、自炊の手間が負担になってきていた様子。
そんなタイミングだったこともあり、「冷凍で届いてレンジで温めるだけの健康食」という点に、とても興味を持ってくれました。
届いたときの様子と使いやすさの印象
実家に届いた荷物は、しっかりした段ボール梱包で冷凍状態もばっちり。


容器は1食ごとに個包装されていて、メニュー名や加熱時間、栄養成分もパッケージに記載されています。


一目でわかりやすい設計で、機械が苦手な母でもすぐに使い方を理解してくれました。
実家の小ぶりな冷凍庫への収納もスムーズで、7食分でも意外とすっきり収まりました。
(容器サイズ:約 縦15cm × 横20cm × 高さ3.5cm)



2段開けておいたけど、1段で収まったわ。


ウェルネスダイニング【気配り宅配食】母が気に入ったメニューTOP3


今回注文した栄養バランス気配り宅配食・7食セットの中から、母が「これおいしいね!」と特に反応してくれたメニューを、ランキング形式でご紹介します。
味はもちろん、彩りや食べやすさ、食後の満足感までふくめて、「これならまた食べたい」と感じたメニューたちです。



それぞれ写真つきで、感想とともにご紹介しますね。
気に入ったメニュー①:豆腐バーグデミグラスソース|しっとり・ジューシーで食べごたえ◎


| たんぱく質 | 脂質 |
| 8.7g | 16.6g |
| 炭水化物 | 食塩相当量 |
| 28.6g | 2.3g |
「豆腐バーグデミグラスソース(297kcal)」お品書き
主菜:豆腐バーグデミグラスソース
副菜:キャベツの塩だれ和え
チーズロール
ブロッコリーとコーンのサラダ
豆腐ベースとは思えないほどのしっかり感とジューシーさがあります。
甘さ控えめのデミグラスソースが、素材のやさしさとよく合っていて、「味が濃すぎず、でもちゃんとごちそう感がある」というバランスが絶妙な一品です。
実食レビューまとめ
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| 味 | ★★★★★(やさしいのにコクあり) |
| ボリューム | ★★★★☆(食べた感がちゃんとある) |
| 食べやすさ | ★★★★★(とてもやわらか&口当たりなめらか) |
| 彩り | ★★★★☆(副菜が明るくて全体がきれい) |



豆腐とは思えない食べごたえだったわ。


気に入ったメニュー②:タラのねぎ味噌焼き|やわらか白身と味噌の香ばしさが絶妙


| たんぱく質 | 脂質 |
| 12.5g | 14.3g |
| 炭水化物 | 食塩相当量 |
| 21.5g | 2.1g |
「タラのねぎ味噌焼き(265kcal)」お品書き
主菜:タラのねぎ味噌焼き
副菜:里芋と茄子の揚げ浸し
高野の卵とじ
茎わかめと人参の塩きんぴら
「焼き魚」と聞くと、パサつきやすそう…という印象もあるかもしれませんが、このタラのねぎ味噌焼きはしっとりふんわり。
魚好きの母も「今まで(冷凍弁当で)食べた魚で、一番おいしいね」と大絶賛していました。
実食レビューまとめ
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| 味わい | ★★★★☆(やさしい味噌の香りが心地よい) |
| ボリューム | ★★★☆☆(軽めだけど、ごはんを添えると◎) |
| 食べやすさ | ★★★★★(骨なしで、やわらかく仕上がっている) |
| 彩り | ★★★★☆(副菜とのバランスも良好) |



優しい味だけどちゃんと香ばしくて、ごはんとよく合うの。


気に入ったメニュー③:豚肉とさつま芋のてりてり煮|甘辛ダレがほっとする、家庭の味


| たんぱく質 | 脂質 |
| 8.3g | 16.7g |
| 炭水化物 | 食塩相当量 |
| 30.5g | 2.1g |
「豚肉とさつま芋のてりてり煮(299kcal)」お品書き
主菜:豚肉とさつま芋のてりてり煮
副菜:南瓜のゴロゴロ揚げ
大根の味噌バター炒め
青梗菜のピーナッツ和え
やさしい甘さのさつま芋と、うまみたっぷりの豚肉・根菜が出会った、まさに“てりてり”という名前がぴったりの一品。
タレの甘辛加減もちょうどよく、「白ごはんが欲しくなる味」と好評でした。
実食レビューまとめ
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| 味わい | ★★★★☆(甘辛味が食欲をそそる) |
| ボリューム | ★★★★☆(具材の種類が多く、満足感あり) |
| 食べやすさ | ★★★★★(さつま芋も豚肉もやわらかく煮えている) |
| 彩り | ★★★★☆(赤・黄・緑が入り、見た目もきれい) |



見た目よりずっとやわらかくてびっくり。


他のメニューも見てみる
- ブリの照り煮
- 鶏の唐揚げ中華ダレ
- 胡麻だれ豚しゃぶ風
- 小エビとオクラのマヨソース
ウェルネスダイニングの口コミは本当?食べてわかった5つのメリット


母の健康のために注文した宅配食でしたが、結果的に「味も満足」「使いやすさも満点」で、私自身の負担も軽減されました。
ウェルネスダイニングを実際に利用してみて、私自身が「これはいいな」と思ったポイントをまとめました。
味・使いやすさ・安心感など、さまざまな角度から見た“良かったところ”をご紹介します。
- やさしい味なのに物足りなさを感じない
- 1食に主菜+副菜3品でバランスがとても良い
- 冷凍とは思えない見た目と食感
- 火を使わずに安全・手軽に食べられる
- 栄養士に相談できる安心サポートあり
① やさしい味なのに物足りなさを感じない
高齢者向け冷凍宅配弁当=「薄味で物足りない?」という印象を持っていましたが、ウェルネスダイニングはそのイメージを覆してくれました。
塩分控えめでも、出汁(だし)や素材の風味を活かした味付けで、「しっかりおいしい」と感じられる内容でした。
特に和食メニューは、母も「一人分作るより、こっちのほうがおいしいかも」と驚いていたほどです。
② 主菜+副菜3品でバランスがとても良い
どのお弁当も、主菜1品+副菜3品の計4品が入っており、見た目にも栄養的にも、「きちんとごはんを食べた」という満足感がありました。
しかも副菜がしっかりしているから、全体の味にメリハリがあって飽きにくいんです。



副菜もおいしいから、今日は何が入ってるのかなって楽しみになるよ。
③ 冷凍とは思えない見た目と食感
正直、冷凍の宅配食には「見た目はそれなりかな?」という期待しかしていなかったのですが、レンジで温めてフタを開けるとびっくり。
彩りもきれいで、野菜の食感もほどよく残っているんです。
「本当にこれ冷凍?」「チンしただけでこの仕上がり?」というのが率直な感想。



見てるだけで、ウキウキしてくるんだよね。
④ 火を使わずに安全・手軽に食べられる
調理方法はとても簡単で、パッケージのまま電子レンジで温めるだけ。
火を使わないので、「ひとり暮らしの親」「火を使うのが心配な高齢者世代」にはぴったりの安心設計です。
洗い物がほとんど出ないのも地味に嬉しいポイントでした。
⑤ 栄養士に相談できる安心サポートあり
ウェルネスダイニングは、食事の相談ができる窓口が用意されていて、「管理栄養士に無料で相談OK」という点も他社にはあまりない特徴です。
食事制限がある方、持病や食欲の波がある方にも、「どのコースを選べばいいか」「続けるうえでの注意点」などを聞けるのはとても心強いです。
ウェルネスダイニングの注意点は?実際に使って感じたこと


ウェルネスダイニングを利用してみて、「ここはちょっと気になるかも?」と感じた点もいくつかありました。
どれも大きなマイナスではありませんが、事前に知っておくことで「自分に合うかどうか」判断しやすくなると思いますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
① メニューは選べず「おまかせ式」
ウェルネスダイニングのメニューは、基本的に栄養士さんが考えたコース内容で届くおまかせスタイル。
そのため、「このおかずは苦手だから抜きたい」「魚よりお肉が多めがいい」といった細かいメニューの指定はできません。
ただし、管理栄養士がバランスよく組んだ内容なので、食材の偏りは少なく、飽きにくい構成になっています。



普段自分じゃ作らないおかずが食べられて、かえって新鮮よ。
② おかずのみなので、ごはんは自分で用意が必要
届くのは「おかず4品」だけなので、白ごはんや汁物などは別途用意が必要です。
特に食事量がしっかりしている方や、主食がないと満足できない方には、ごはんの準備がちょっと手間に感じるかもしれません。



ごはんは、まとめて炊いて冷凍保存してるから大丈夫。
③ 男性にはボリュームが少なく感じるかも?
女性や高齢者にはちょうど良い量でも、男性には少なめに感じることもありそうです。
特に主菜が豆腐や魚のメニューの日は、「ごはんと味噌汁を一緒に食べるとちょうどいいボリューム」になると感じました。



「がっつり食べたい日は、別で一品足す」など工夫しているようです。
【気配り宅配食】の始め方3ステップ|初めての人向けにわかりやすく解説!


ウェルネスダイニングの気配り宅配食は、はじめての方でも安心して注文・利用できる仕組みになっています。
「試してみたいけど、どうやって注文するの?」という方に向けて、注文方法やコースの選び方を簡単にご紹介します。
- 公式サイトからコースを選ぶ
- セット数を選ぶ(7食・14食・21食)
- 定期便 or 都度購入が選ぶ



初めての方は、送料無料で利用できるので安心です。
ステップ①:公式サイトからコースを選ぶ
ウェルネスダイニングの「気配り宅配食」は、目的や体調に合わせて6つのコースから選ぶことができます。
- たんぱく質&塩分調整
- 糖質&カロリー制限
- 塩分制限
- 脂質制限
- 栄養バランス
- 厳選栄養バランス



管理栄養士が監修しているので、健康を気遣うご家庭は安心ですね。
「制限食までは必要ないけど、健康的なごはんを手軽に食べさせたい」方は、栄養バランス気配り宅配食がおすすめです。
ステップ②:セット数を選ぶ(7食・14食・21食)
続いて、希望のセット数を選びます。
- 7食セット
- 14食セット
- 21食セット
ご家庭の冷凍庫の空き容量や、食べるペースに合わせて選びましょう。



こんなにコンパクトなら、たくさん注文すればよかったわ。
ステップ③:定期便 or 都度購入を選ぶ
ウェルネスダイニングでは、注文スタイルも選べます。
- 都度購入(1回限り)
- 定期購入(自動でお届け)
定期購入のメリット
- 毎回注文の手間がかからない
- 送料無料(コースによる)
- 配送間隔は【1週間/2週間/3週間/1ヶ月】から選べる
- スキップ・停止・解約はいつでもOK(縛りなし)



柔軟に調整できるのが安心ポイントです。
支払い方法も豊富で、親子どちらでも注文しやすい
注文の際は、以下の支払い方法から選べます。
- クレジットカード(Visa・Masterなど)
- コンビニ後払い(手数料無料)
- 代金引換(手数料:330円)
- Amazon Pay対応(スマホからもラクラク)



離れて暮らす親のため、家族が代理で手配することもできます。
初回“お試しセット”はないけれど、送料無料で始められる
ウェルネスダイニングの気配り宅配食には、いわゆる「お試しセット」の商品はありませんが、初回注文は送料無料で利用できる特典があります。
「高齢の親に合うか不安…」という方も、まずは気軽に試してみるのがおすすめです。
お試しセットがあるサービスと比較してから決めたい方は、こちらの冷凍宅配弁当ランキングもぜひ参考にしてください。
▶ 高齢者向け冷凍宅配弁当ランキング|一人暮らしの母にぴったり!おすすめ9選【2025年版】


ウェルネスダイニングに関する疑問をまるっと解決!
まとめ|実際に使ってわかったウェルネスダイニングの本音レビュー
「ウェルネスダイニングの気配り宅配食ってどうなんだろう?」
「口コミを見ると良さそうだけど、自分や家族に合うのかな?」
そんな気持ちでスタートした今回の注文でしたが、実際に母に食べてもらった感想は──
「やさしい味、手間いらず、栄養バランス◎で、無理なく続けられるごはん」といううれしい反応でした。
- 「今日は疲れたな…」という日に
- 離れて暮らす親の食生活が心配なときに
- 自分の健康を見直したいと感じたときに
ウェルネスダイニングの気配り宅配食は、“がんばらなくても、ちゃんと食べられる”という安心を届けてくれます。



まずは7食セットから気軽に始めて、家族の反応を見てみてくださいね。
ちなみに、今回ご紹介した「ウェルネスダイニング」以外にも、高齢の親にぴったりな冷凍宅配弁当を実際に試しています。
「もっと比較して選びたい」「親が気に入る味を見つけたい」という方は、ぜひこちらもどうぞ。










