【徹底検証】クロネコ見守りサービスの口コミは本当?使ってわかったメリット・デメリット

【PR】この記事には広告を含む場合があります

「離れて暮らす親のこと、何かあってもすぐには駆けつけられない…」。

「自分以外に見守ってくれる人も少なく、万が一のことがあればと心配でたまらない」。

こんな悩みを抱えていませんか?

「クロネコ見守りサービス ハローライト訪問プラン」は、ヤマト運輸が提供する高齢者向けの見守りサービス。

クロネコ見守りサービスは、カメラや見守り用のセンサーを設置する場合とは違い、IoT電球「ハローライト」のON/OFFの監視だけで異常を検知します。

そのため、高齢者が「見張られている」と感じにくく、気軽に導入できるのが特徴です。

特に一人暮らしの親がいる家庭では、急な体調の変化や予期せぬ事故に対する備えとして見守りサービスを検討するケースが増えています。

しかし、「クロネコ見守りサービスは本当に安心できる?」「カメラもないのに、ちゃんと異常に気づけるの?」と疑問も尽きませんよね。

この記事では、体験談をもとに、実際に使ってわかったサービスのメリット・デメリットや活用法を紹介します。

もし、あなたが遠くにいる大切な人を思いやり、万が一の備えを考えているなら、この記事が少しでも参考になればうれしいです。

目次

クロネコヤマトの見守りサービスとは?

月額利用料初期費用
1,078円0円
見守り方法インターネット環境
ハローライト電球
代理訪問
不要

画像引用元:ヤマト運輸

Good point
  • 全国展開の配達ネットワークを活用
  • いつもの電球を「ハローライト」電球に交換するだけ
  • ヤマト運輸のスタッフに「代理訪問」を依頼できる

「ハローライト訪問プラン」とは?

画像引用元:ヤマト運輸

ヤマト運輸のクロネコ見守りサービス ハローライト訪問プランは、IoT電球「ハローライト」とヤマト運輸の物流ネットワークを組み合わせた高齢者見守りサービスです。

前日朝9時から当日朝8時59分までの間に電球のON/OFFが確認できない場合、異常を検知し、設定した通知先にメールでお知らせが届きます。

ヤマト運輸のハローライトの仕組みは?

画像引用元:ヤマト運輸

「ハローライト」は、動作があった際に点灯するセンサー付きの電球です。

異常が検知された場合、登録された家族へ通知が送られるため、離れて暮らす家族も安心して見守ることができます。

また、電球自体は無料で提供・設置され、高齢者が電球交換の手間を感じることなく安全に生活を送れるようなっています。

ヤマト運輸のスタッフが訪問・設置してくれますよ。

クロネコ見守りサービスを選んだ3つの理由

クロネコ見守りサービス を選んだ理由は、その手軽さとコストパフォーマンスの良さにあります。

必要な機器がなく、手軽に始められることが多くのユーザーにも評価されています。

安心と手軽さを兼ね備えた見守りサービスですね。

クロネコ見守りサービスを選んだ3つの理由
  • Wi-Fiやコンセントが不要
  • 家計に優しい見守り
  • クロネコヤマトに代理訪問を依頼できる

上記の理由が、クロネコ見守りサービスを選んだ大きなポイントです。

では、一つずつ解説しますね。

Wi-Fiやコンセント不要

  • Wi-Fiがなくても使える
  • 電源コンセントが不要
  • いつもの電球と交換するだけ

トイレや廊下など、毎日使っている電球を「ハローライト電球」に交換するだけで利用開始できます。

Wi-Fiやコンセントも不要で、特別な工事や操作も必要ありません

前日朝9時から当日朝8時59分までの間に電球のON/OFFが確認できない場合、異常を検知し、設定した通知先にメールでお知らせが届きます。

いつもの電球を「ハローライト電球」に交換するだけなので、簡単です。

家計に優しい見守り

  • 初期費用がかからない
  • 家計に優しい料金プラン
  • 無理なく続けられる

クロネコ見守りサービスは、コストを抑えた見守りを提供しています。

高額な初期費用や維持費が発生しないため、家計への負担が少ない点が魅力です。

初期費用が無料で、月額1,078円(税込)で利用できます。

毎月の利用料金が他の見守りサービスに比べて割安ですので、長期的に利用しやすくなっています。

手頃な価格で安心を届けたい家庭に最適ですね。

クロネコヤマトに代理訪問を依頼できる

  • 訪問依頼が可能
  • 遠方に住む家族も安心
  • 代わりに状況確認してくれる

クロネコ見守りサービスでは、異常を検知した際にコールセンターに電話すると代理訪問を依頼できます。

ヤマト運輸のスタッフが実家を訪問し、状況を確認してくれます。

また、必要に応じて地域包括支援センターなどの地域の窓口に連絡してくれます。

代理で訪問できるのが強み。

いつでも安心をサポートします。

使ってわかった!クロネコ見守りサービス3つのメリット

クロネコ見守りサービス を利用することで、手軽さや通知システムの便利さを実感できます。

家族を安心させるさりげないサポートが、ユーザーの評判を集めています。

クロネコ見守りサービス3つのメリット
  • 申し込みがとにかく簡単
  • メール・電話でお知らせが届く
  • 高齢者をさりげなく見守る

実際に使ってみて、高評価を受ける理由がわかりました。

申し込みがとにかく簡単

  • 公式ウェブサイトから簡単申し込み
  • 電話で問い合わせ可能
  • 申し込みはあっという間に完了

クロネコ見守りサービスの申し込み手続きはとっても簡単。

ウェブサイトの指示に従って簡単に入力を進めるだけで、すぐに申し込みが完了します。

電話でも問い合わせ可能なので、インターネットが苦手な方にもおすすめです。

初めてでも迷わず利用できるシンプルさが、多くの人に支持されています。

手続きに時間がかかりません。

忙しい家族にとっては嬉しいポイントです。

メール・電話でお知らせが届く

  • メール通知で状況を把握
  • 電話で通知も
  • 家族に状況が伝わる

見守りサービス利用中は、朝9:00〜10:00の間に状況確認の通知がメール・電話で届きます。

異常を検知した際には、家族に対してメール・電話の両方で知らせてくれるため、安心して親を見守ることができます。

電気が点灯しないときは、スマーフォンにお知らせメールが届きます。

メールの他、コールセンターから電話もありました。

このほか毎週月曜日に、前週の電球使用状況がわかる「ウィークリーレポート」が届きます。

通知で家族も安心です。

いつでも状況を把握できますよ。

高齢者をさりげなく見守る

  • 高齢者の負担にならない
  • さりげない見守りが可能
  • 生活を邪魔しない

クロネコ見守りサービスは、高齢者の生活をさりげなく見守ることで安心を提供します。

カメラではなく、自然な形でサポートができる点が高齢者にとっても負担になりません。

日常的に使用する電球を利用するため、高齢者が「監視されている」と感じにくい設計になっています。

普通に生活するだけでいいよね。

そう!いつも通りでね。

使ってわかった!クロネコ見守りサービス3つのデメリット

クロネコ見守りサービス にはいくつかのデメリットもあります。

デメリットも把握して、納得した上で利用しましょう。

クロネコ見守りサービス3つのデメリット
  • 24時間対応ではない
  • 異常検知の精度に限界がある
  • 医療サポートや緊急対応はできない

24時間対応ではない

  • 夜間サポートは対象外
  • 緊急時にすぐの対応が難しい
  • 他の24時間サービスとの併用が必要

クロネコ見守りサービスは、24時間体制での対応がされていない点がデメリットの一つです。

代理訪問の依頼は9時から18時の間でしか受付けていないため、時間外に緊急で対応が必要な場合には不便に感じるでしょう。

24時間の緊急時対応を求める場合にはセコム」「ALSOKなど、緊急通報型の見守りサービスの併用が必要になることがあります。

いつ親に何が起こるか、誰にもわかりませんからね。

異常検知の精度に限界がある

  • 精度には限界がある
  • 完全な異常検知が難しい
  • 軽微な異常には対応しない場合がある

トイレなどの電球のON/OFFを監視することで異常を検知しますが、通信環境や電波状況によっては、電気を使用しても点灯が検知されず、異常と判断される場合があります。

私の場合、実家のトイレにハローライト電球を設置して、見守りをスタート。

電気が点灯しないときは、スマーフォンにお知らせメールが届くほか、コールセンターから電話がありました。

「異常検知がありましたので、状況を確認してください」

「代理訪問が必要なら、コールセンターまでお電話ください」

そこで親に電話して確認すると…

コールセンターから連絡きたんだけど。

そうなの?トイレも普通に使ってるよ。

誤検知が何度か続いた後、母は意識的にトイレの電気をつけるようになってしまいました。

最近、誤検知なくなってよかったね。

洗濯するとき、しばらく電気つけとくようにしたの。

私に心配をかけまいとする親心なのでしょうが、これでは意味がないような気がする…。

生活リズムや使用状況によっては、短時間の点灯が多い場合もあり、完全な異常検知には限界があります。

そのため、家族による定期的な連絡や他の見守り手段を併用することで、より安心した見守りができるでしょう。

誤検知を防ぐためには、点灯時間を1分以上とすることが推奨されています。

医療サポートや緊急対応はできない

  • 一般的な見守りのみ
  • 医療サポートは対象外
  • 緊急時の高度な対応は期待できない

クロネコ見守りサービスでは、特別な医療サポートや緊急対応を行うことはできません。

一般的な訪問での見守りに限定されているため、医療的なサポートや専門ケアが必要な場合は、他のサービスと組み合わせるのが効果的です

見守りのみのサポートに限られているため、物足りないと感じる可能性があります。

クロネコ見守りサービスのはじめ方3ステップ

クロネコ見守りサービス を始めるのはとても簡単で、3つのステップで完了します。

ウェブサイトや電話での申し込みから、ヤマト運輸のスタッフとの訪問日調整、取り付けまでスムーズに進みます。

見守りサービス開始はシンプル。

簡単なステップで始められますよ。

1. 公式ウェブサイトで申し込み

  • ウェブサイトで24時間受付
  • 電話でのサポート対応も可能
  • 申し込み手続きがシンプル

まず、クロネコ見守りサービス(ヤマト運輸)の公式ウェブサイトでサービスの申し込みを行います。

電話でも問い合わせ可能なので、インターネットに不慣れな方でも安心です。

公式ウェブサイトからの申し込みは、必要事項を記入し、送信するだけで簡単に手続きが進みます。

申し込みはスマホから、あっという間にできました。

ヤマト運輸のスタッフと訪問日調整

  • 訪問日時の調整が可能
  • 都合に合わせたスケジュール設定
  • ヤマト運輸のスタッフと直接調整

申し込みが完了したら、ヤマト運輸のスタッフと訪問日を調整します。

都合の良い日時を選ぶことができ、柔軟に対応してもらえるため便利です。

ヤマト運輸のスタッフからの電話で訪問日時を調整できます。

忙しい方でも安心ですね。

取り付けとサービス開始

  • 訪問日に見守りサービスの設定
  • 取り付けは簡単で短時間
  • その日から利用開始

訪問日にヤマト運輸のスタッフが実家を訪れ、見守りサービスの設定を行います。

取り付け作業はスタッフがすべて行ってくれるため、利用者の負担はありません。

取り付け後、正常に機能しているかどうかのテストも行うため、安心して利用を開始できます。

すぐに見守りをスタートできる手軽さが魅力ですね。

ただし、ハローライト電球は、お風呂場や屋外など、電球が故障しやすい場所は設置できません。

設置場所は、トイレや洗面所が多いそうです。

よくある質問Q&A

クロネコ見守りサービスに関するよくある質問をまとめました。

具体的な質問と回答をご紹介します。

クロネコ見守りサービスの料金はいくらですか?

クロネコ見守りサービスの利用料金は、月額1078円(税込)です。

リーズナブルな料金設定で、さりげない見守りサービスを提供しています。

ヤマト運輸のハローライトの仕組みは?

ハローライトは、センサー付きの電球です。

異常が検知された場合には、家族に通知が届く仕組みで、電球は無料で提供・設置されます。

クロネコ見守りサービスはどのような人におすすめですか?

遠方に住んでいて親の様子を確認しにくい方や、頻繁な訪問が難しい方におすすめです。

日常的なサポートを手軽に行いたい方やコストを抑えながら見守りサービスを利用したい方に向いています。

クロネコ見守りサービスをおすすめできない人は?

専門的な医療ケアが必要な方や、頻繁な見守りが求められる方には適していません。

夜間の緊急対応が必要な場合や、24時間の見守りを希望する方は、他の見守りサービスの併用も検討する必要があります。

申し込みや解約はどのように行いますか?

申し込みは公式ウェブサイトから簡単に行えます。

解約も電話一本で手続きが完了し、ヤマト運輸のスタッフが訪問してハローライト電球を回収してくれます。

電話で解約理由を聞かれたものの、引き止められることはありませんでした。

まとめ

  • 手軽に利用できる:Wi-Fiやコンセントが不要
  • 低コスト:月額1,078円で初期費用も無料
  • 安心のサポート体制:ヤマト運輸の代理訪問が可能

「クロネコ見守りサービス」は、ハローライト電球とヤマト運輸のネットワークを活用し、遠方に住む家族の安否を手軽に確認できるサービスです。

異常検知があると家族に通知が届くため、日々の生活を見守りながらもプライバシーを確保したサポートが可能です。

月額料金もお手頃なため、多くの家庭で選ばれています。

詳細は公式サイトをご覧ください。

さらに安心できる方法をお探しの方に向けて、高齢者向け見守りサービスについてもまとめました。

幅広いサポートが得られる見守りサービスの利用も考えている方は、こちらもあわせてご覧くださいね。

>>高齢者見守りサービス12社を比較!【令和版】心配を安心に変える方法

目次