【写真あり】ウェルネスダイニングのやわらか食を試してみた|味・やわらかさ・親の反応を本音レビュー

【PR】この記事には広告を含む場合があります

この記事で解決できるお悩み
  • 「高齢の親、ごはんちゃんと食べてるかな?」とふと不安になる
  • 硬いものが食べづらそうだけど、まだ介護食は早い気がする…
  • 見た目も味も妥協せず、やさしい冷凍宅配弁当を届けたい

ウェルネスダイニングのやわらか食を正直レビューします!

高齢の親が「ちゃんと食べているかどうか」、気になったことはありませんか?

噛む力が弱くなってきた、食が細くなった、でもまだ介護食というほどじゃない

そんな微妙な“変化の始まり”に寄り添える食事って、意外と見つかりにくいものです。

今回は、私の母(76歳)の「最近ちょっと食べにくい…」という一言をきっかけに、ウェルネスダイニングの「やわらか宅配食」を試してみた体験をレビューします。

  • 見た目や味はどう?
  • 親に合うやわらかさのレベルは?
  • 冷凍庫にどれだけ入る?

そんな疑問に、一つひとつ写真付きで詳しく解説します。

「うちもそろそろ考えた方がいいのかも…」と感じ始めた方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

無理なくサポートするためのヒントがみつかりますよ。

目次

まだ介護じゃないけど…母の「ごはんがしんどい」に気づいた日

高齢の親の食事、最近気になりませんか?

「まだ介護ってほどじゃないけど、噛むのがつらそう」

「ごはんを作るのが負担みたい」

そんな小さな変化を感じたときに、偶然見つけたのがやわらか宅配食でした。

「今日は歯が痛くて、ちょっとごはんがしんどいのよ」

一人で暮らす母のそんな言葉を聞いたのは、ある日の電話でした。

普段は「今日はお刺身にしたのよ」「これ安かったの!」と、元気いっぱいに話す母。

76歳で家事も料理もこなしていて、「まだまだ元気」だと思っていたんです。

でもその日は、なんだか様子が違いました。

最近、歯が痛くて食べるのがしんどいのよ。痛み止めは飲んでるんだけど…。


明るい口調ではあるけれど、「食べるのがしんどい」なんて、母からはめったに聞かない言葉。

それをきっかけに、私の中でふと湧いてきたのが、「もしかして、少しずつ“今まで通り”じゃなくなってきてるのかも…」という小さな不安でした。

今すぐ介護ってほどじゃないけど
何かできることはないかな?

そう思っていろいろ探していたときに出会ったのが、ウェルネスダイニングの「やわらか宅配食」でした。


ウェルネスダイニング「やわらか宅配食」とは?

宅配健康食やわらかダイニング
一食当たり単価送料
725円
ちょっと
やわらかめ
宅配食・7食
お試し注文:0円
都度注文:770円
定期便:0円~385円
「やわらかさ」の種類配送地域
ちょっとやわらかめ
かなりやわらか
ムースやわらか
全国
Good point
  • 3段階の「やわらかさ」から、噛む力で選べる
  • 見た目・香り・だしのうま味で食べたい気持ちが続く
  • 管理栄養士の無料相談で、食事の不安も相談できる

ウェルネスダイニング「やわらか宅配食」は…高齢の親の“食べにくさ”に寄り添う、冷凍の宅配弁当

介護食というイメージが強いやわらか食ですが、「まだ介護は必要ないけど、食事がちょっとしんどそう…」という親世代にもぴったりの選択肢だと感じました。

ここでは、実際に使ってみて「これが助かった!」と感じたポイントを、わかりやすくまとめてご紹介します。


3段階のやわらかさから選べる。だから親に合わせやすい

ウェルネスダイニングの「やわらか宅配食」は、噛む力・飲み込む力に合わせて選べる3段階のやわらかさが用意されています。

  • 「ちょっとやわらかめ」
  • 「かなりやわらか」
  • 「ムースやわらか」

どれも管理栄養士が監修していて、やわらかくても味や見た目に妥協なし。

やわらかいけど「ちゃんとしたごはん感」があるのが嬉しいポイントです。

やわらかさ食感の目安例えるなら…
レベル1ちょっと
やわらかめ
厚焼き玉子くらい
レベル2かなり
やわらか
箸でほぐせる
だし巻き卵
レベル3ムース
やわらか
スプーンでつぶせる
スクランブルエッグ

画像引用元:ウェルネスダイニング

やわらかさのイメージ画像画像引用元:ウェルネスダイニング

私の母はまだ元気に自炊もできるので、今回は一番やわらかさが控えめな「ちょっとやわらかめ」コースを選びました。

普通食に近い見た目とやさしい味で、「これなら母も抵抗なく食べてくれるかも」と思えたのが決め手です。

「ちょっとやわらかめ=ほどよくやわらか」と表現されていることもあります。

名前は異なっても、どちらも“噛む力が少し弱くなった方向け”のやわらかさを意味しています。

管理栄養士監修で、食べやすいだけじゃない“健康ごはん”

やわらかい=介護食という印象もあるけれど、ウェルネスダイニングのやわらか宅配食は栄養や塩分にも配慮されている“健康的なやわらかごはん”なんです。

実際に届いたパッケージにも成分表示がしっかりあって、「これなら栄養の偏りも心配しなくていいな」と感じました。


栄養面の特徴

  • 塩分:1食あたり0.8g~2.2g
  • カロリー:1食あたり200〜300kcal台が中心
  • メニュー数:90種類以上(ちょっとやわらかめコースだけで!)

メニューが豊富なので飽きずに
続けられるのも嬉しいですね。


冷凍ストックでラク&便利

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食はすべて冷凍で届くので、食べたいときにレンジでチンするだけ。

「今日はなんだかごはんを作るのがしんどいな…」という日でも、無理せず栄養が摂れて、食べることが億劫にならないのがすごく助かります。

これ、冷凍庫に入れておけば安心ね。

常備しておける安心感があるからこそ、介護の一歩手前の“今”の世代にもぴったりだと感じました。


【写真つき】ウェルネスダイニング「やわらか宅配食」

やわらか宅配食の中身写真

開封の様子や収納・使いやすさまでリアルにお届けします!

実際に届いたとき、「これは思ってた以上に使いやすい!」と感じたポイントがいくつかありました。

ここでは、見た目・サイズ感・使いやすさなど、届いてみないとわからないリアルな感想をまとめてご紹介します。


見た目は家庭料理っぽくて、親しみやすい

クール便で届いたウェルネスダイニングのお弁当は、冷凍状態で1食ずつ個包装。

上のフィルムには、メニュー名・成分表示・加熱時間がしっかり記載されていて、使い方もとてもわかりやすいです。

見た目、ちゃんとごはんだね。


やわらか食って、どうしても「介護食っぽい」見た目を想像しがちだったんですが、これはいい意味で“普通のごはん感”があって、親も抵抗なく受け入れやすい印象でした。


冷凍庫にもスッと収まるサイズ感

冷凍庫収納写真

7食分を実際に冷凍庫に入れてみると、意外なほどすっきり収納できました。

容器サイズ:縦15cm×横20cm×高さ3.5cm

賞味期限:冷凍で3か月以上

お惣菜感覚で使えるの、便利かも。

これなら、ちょっとずつストックしておけるね

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食は、1パックがスリムなので、まとめ買いしても冷凍庫を圧迫しすぎないのが嬉しいポイント。

「うちの冷凍庫にも入るかな…」と不安だった方にも安心のサイズ感です。

大げさじゃなく、日常にすっとなじむ”ってすごく大事なんだなと実感しました。


温めるだけ!使い方もとにかく簡単

火も包丁もいらず、洗い物もほぼゼロ。

パッケージに書いてある通りに、レンジで温めるだけで食べられます。

商品のふたは開けずに、温めてください!

これなら、たまに頼っても罪悪感ないね。

その言葉を聞いて、ちょっとホッとしました。


特に、「今日は疲れてるな」「何もしたくない…」という日には、“手間をかけずにちゃんと食べられる安心感”がすごくありがたい存在でした。

【やわらか宅配食 実食レビュー】母が気に入ったメニュー3選

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食のレビュー用写真も撮りたかったので、最初の1食は母と一緒に試してみることにしました。

温めたお弁当を取り出して、トレイごと、ブルーの“撮影用マット(=ダイソーで買った収納ケースのフタ)”にのせて撮影しました(笑)。

…あ、盛り付けとかはしていません。

母も「これ撮るの?」と笑いながら協力してくれて、なんだかんだでちょっと楽しいランチタイムになりました。

ここからは、7食の中で母の反応が特によかった3つのメニューを、写真付きでご紹介します。

主菜が1品、副菜が3品のお弁当なのね。

気に入ったメニュー①:あじメンチカツ|サクッとやわらか&彩り◎

たんぱく質脂質
11.0g11.9g
炭水化物食塩相当量
25.5g2.1g
「あじメンチカツ(253kcal)」お品書き

主菜:あじメンチカツ
副菜:大豆のトマト煮
   切り干し大根の彩りサラダ
   花五目玉子焼き

項目評価
★★★★★(魚の臭みゼロ、だしが効いてる)
ボリューム★★★★☆(主菜+副菜でちょうど良い)
食べやすさ★★★★☆(サクッと衣&中はふんわり)
親の反応「これ、普通のメンチカツみたい!」

魚の臭みはまったくなく、衣はほんのりサクッ。

中はふんわりやわらかくて、冷凍とは思えないクオリティでした。

副菜の卵焼きや酢の物もやさしい味付けで、全体の味のバランスも◎。

これは、また食べてみたいね。


気に入ったメニュー②:いわし梅煮|魚好きの母も大満足。骨までやわらか!

たんぱく質脂質
14.1g13.8g
炭水化物食塩相当量
18.7g2.2g

※写真、ちょっとピンボケですが…母が撮って送ってくれた1枚。そのまま使わせてもらいました。

「いわし梅煮(258kcal)」お品書き

主菜:いわし梅煮
副菜:ブロッコリーのソテー
   かぶの酢みそ和え
   豆腐ナゲット

項目評価
★★★★☆(梅の風味でさっぱり)
ボリューム★★★★☆(小ぶりながら満足感あり)
食べやすさ★★★★★(骨までやわらか)
親の反応「骨まで食べられたのがうれしい」

母は昔から魚が大好き。

でも最近は「骨があると食べにくい」と、魚料理を避けることもありました。

この「いわし梅煮」は骨までやわらかくて食べやすさに驚いていた様子でした。

口に入れるとするっと噛み切れたよ。


気に入ったメニュー③:鶏肉のレモン蒸し|さっぱり味&彩りで、食欲アップ!

たんぱく質脂質
15.6g12.7g
炭水化物食塩相当量
18.9g2.2g
「鶏肉のレモン蒸し(253kcal)」お品書き

主菜:鶏肉のレモン蒸し
副菜:ウインナーとピーマンのソテー
   ブロッコリーサラダ
   黒花豆

項目評価
★★★★☆(さっぱり&ほんのりレモン)
ボリューム★★★★☆(軽めで食べやすい)
食べやすさ★★★★★(鶏肉がやわらか&副菜も◎)
親の反応「見た目から食べたくなった!」

「最近ちょっと食欲ないのよね…」と話していた母も、このおかずは見た目の彩りとレモンの香りに「美味しそう!」と反応。

鶏肉はしっとりやわらかく、レモンの風味がほんのり効いていて、重くなく食べやすかったようです。

やさしい味で嬉しいわ。

副菜もカラフルだね。

3食すべてに共通して感じたのは、やさしい味付けと、“ちゃんとごはんを食べた感”があること

母も「これなら無理せず続けられそう」と言ってくれて、私自身、「おいしい+安心」の両立がちゃんとできる宅配食なんだなと実感しました。

他のメニューを見てみる
  • いろどりそぼろ
  • 鶏肉のくわ焼き
  • さばカレー塩味焼
  • 麻婆茄子

ウェルネスダイニング「やわらか宅配食」こんな人におすすめ

「私のことかも?」と思ったら、きっとちょうどいい選択肢。

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食は、もともと介護を必要とする方のために作られたもの。

でも実際に使ってみて感じたのは、まだ介護じゃない親”にもぴったりな場面がたくさんあるということでした。

ここでは、私自身が「これ、助かったな」と思った視点から、こんな方におすすめしたいという具体例をまとめました。

「まだ介護じゃないけど、ちょっと気になってきた」方

  • 料理はまだできるけれど、最近「疲れた」「面倒」と言うことが増えた
  • 歯が痛い、噛みにくいなど、“ちょっとした不調”を耳にするようになった
  • 「前より食が細くなったかも?」と感じる瞬間がある

介護とまではいかないけど、少しずつ「以前と違うかも」と思うことが増えてきた方には、無理のない“食のサポート”としてぴったりです。

「親の栄養や食欲が心配になってきた」方

  • しっかり食べてると言うけれど、本当に足りてるのか不安
  • 自炊に頼りすぎていて、メニューの偏りが気になる
  • コンビニやスーパーのお惣菜ばかりなのが気がかり

やわらか宅配食は、管理栄養士監修で塩分・カロリーにも配慮済み
「おいしく食べて、ちゃんと栄養がとれる」を叶えてくれます。


「手間を減らしつつ、ちゃんと食べさせたい」方

  • 離れて暮らしていて、毎日のごはんをサポートできない
  • 親自身が料理に疲れているのがわかっているけど、声には出さない
  • 「今日は作りたくない」という日があることも、わかってあげたい

レンジで温めるだけ。冷凍庫に入っているだけで、親にも子どもにも安心感が生まれます。
やさしい食事が“ストックできる”って、思っていた以上に心強いんです。

最後にひとこと

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食は、「介護じゃないから、まだ早いかな?」と思っていたけれど、今ではむしろ「このタイミングで試してよかった」と思っています。

「まだ大丈夫」なうちに、“無理をしなくていい食事”という選択肢を、そっと冷凍庫に入れておく。

それだけで、親の暮らしにも、自分の気持ちにも、ちいさな安心が増えました。

今日は作りたくないな〜って時に助かるね。

ちなみに、あえて1つだけ気になった点を挙げるなら…

「量がちょっと少なめ」に感じる方もいるかもしれません。

特に食欲がある方や、普段しっかり食べるタイプの方には、物足りなさを感じることも。

その場合は、ごはんを多めによそったり、汁物をプラスしたりするとちょうどいいかもしれません。

ウェルネスダイニング「やわらか宅配食」注文方法&お得な始め方

「ちょっと試してみたい」方でも
安心してスタートできます!

ウェルネスダイニングの「やわらか宅配食」は、公式サイトから注文できます。

最初は「うちに合うかな?」と不安もあったのですが、お試ししやすい仕組みになっていたので気軽に始められました。

注文はとってもシンプル

  1. ウェルネスダイニング公式サイトにアクセス
  2. やわらかさのレベル(ちょっとやわらかめ〜ムース)を選ぶ
  3. 食数を選んで、配送先などを入力するだけ

1.ウェルネスダイニング公式サイトにアクセス

画像引用元:ウェルネスダイニング

2.やわらかさのレベル(ちょっとやわらかめ〜ムース)を選ぶ

画像引用元:ウェルネスダイニング

3.食数を選んで、配送先などを入力するだけ

画像引用元:ウェルネスダイニング

スマホから、3分で注文できました!


初回は送料無料&1回だけでもOK

ウェルネスダイニングをはじめて注文する方は送料無料

定期便のしばりもないので、「ちょっと試してみようかな」と思ったときに、気軽にスタートできます。

  • 送料:無料(全国対応)
  • 定期契約なしで、1回だけの注文もOK
  • コースや食数も自由に選べる

「まずは1週間分だけ」お試し注文したよ。

これなら、また食べてみたいね。

「いざというときに“食べやすい・ちゃんとしたごはん”がある」って、すごく心強いんです。

無理に始めるのではなく、あったら安心”のストックごはんとして。

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食、ちょっと試してみるのもおすすめです!

ウェルネスダイニング「やわらか宅配食」よくある質問 Q&A

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食って、どんな人におすすめ?

「まだ介護が必要なわけじゃないけど、親の食事が少し気になってきた…」という方にもぴったりです。

噛む力や体調に合わせて3段階のやわらかさから選べ、見た目や味も家庭的。

料理の負担を減らしつつ、栄養面も管理栄養士がしっかりサポートしてくれます。

1回だけのお試しでも注文できるの?

はい、できます!

初回は送料無料で、定期便の縛りもないので、1回だけのお試し注文もOKです。

「ちょっと気になっているけど、まずは試してみたい」という方も安心してスタートできます。

届いたお弁当って、どんな感じ?

冷凍状態で1食ずつ個包装になっており、メニュー名や加熱時間も記載されています。

サイズもスリムなので冷凍庫に収まりやすく、見た目も「ちゃんとしたごはん」感があるので、親世代にも抵抗なく受け入れてもらいやすいです。

やわらかさの種類はどんな感じ?

やわらかさは「3段階」から選べます。

「ちょっとやわらかめ(厚焼き玉子くらい)」「かなりやわらか(だし巻き卵くらい)」「ムースやわらか(スクランブルエッグくらい)」があり、噛む力に合わせて無理なく選べるのが魅力です。

どんなタイミングで使うといい?

「噛みにくい」「食欲がない」「今日はごはん作りたくない…」そんな“ちょっとしんどい日”にぴったりです。

離れて暮らす親の冷凍庫に、ストックしておくだけでも安心につながります。

まとめ|やわらか食は“やさしい選択肢

  • やわらかさは3段階、噛む力に合わせて選べる
  • 見た目も味も家庭料理風で、抵抗なく取り入れやすい
  • 初回は送料無料&定期契約なしで気軽に試せる

「まだ元気だからこそ、無理しない食事の選択肢を用意しておきたい」——そんな想いに寄り添うのが、ウェルネスダイニングのやわらか宅配食。

最初は「まだ介護じゃないし…」と思っていたけれど、実際に使ってみると、「これは“いざというとき”じゃなくて、“今”のためにちょうどいい」と感じる場面がたくさんありました。


  • 噛みにくい日や、食欲がないときに
  • ごはんを作るのがしんどいときに
  • 離れて暮らす親の冷凍庫に、そっと“保険ごはん”として

「まだ大丈夫」だからこそ、無理をしない“やさしい選択肢”を知っておくって、大事だなと思います。

親の食事は気になり始めたら
ぜひ一度、チェックしてみてくださいね。

もし「親に合う冷凍宅配弁当、ほかにも比較してみたいな」と思った方には、こちらの記事もおすすめ。

母が食べ比べた感想をまとめた
体験ベースのランキング記事です!

ウェルネスダイニングのやわらか食のほかにも、高齢の母が喜んだ冷凍宅配弁当おすすめ9選を紹介しています!

目次